ジムで会員登録するとき知っておきたいこと

大手チェーンのジムは引越してもアプリやキーを紛失していなければ面倒な手続きをしなくても利用することができる。

僕も最近、転職の関係で地元に戻ることになったけれど、前に使っていたジムで住所変更の手続きのみ行ってそれ以外は特に面倒なことは行っていない。

ただ同じブランドのジムでも環境が変わることでストレスを感じることもある。それを意識してほしい。退会するほどではないけれどちょっと変に思ったことを書き出したい。

特徴的な匂い

自分は朝に利用することが多いんですけど、男性特有の汗臭さを持つ人が結構いるんですよね。自分の場合はランニングを終わってウェイトに切り替える時に臭くならないように着替えたり制汗剤を使ったり工夫しているんですけど、ヘビーなユーザーは毎日同じウェアを使用して清潔を保っていなかったりして距離を保っていたり、マシンをシートで拭いても匂ってしまうことがあるんですよね。

混雑しているわけでもないのにマシンが使えない

簡単に言うとスマホをいじって占有してしまう人がいるんですよね。個人的にいいブランドやYouTuberが勧めているウェアやグッズを身につけている人がやりがちな気がするけれど、その人たちは特に大きな変化が感じられないんですよね。

マシンの種類のバランスがとれていない

これは利用者ではなく、提供するお店の問題なんですけれど、田舎である程度お店が広いにも関わらず、マシンやパワーラックの数が少なかったりするんですよね。

他にもマシンの種類が胸トレ用が多いにも関わらず、背中トレの器具が少なかったりと混んでる日に泣く泣く退散しないといけないことがあるんですよね。

最近は同じブランドの店舗でも器具の入れ替えや補充をしているところが目立ってきていてインスタやホームページで宣伝している。もしそのブランドのジムが気に入らなかったら他のジムに移籍してしまうのもありかもしれない。

まとめ

店舗のルールを守らないと声掛けや手紙がくると注意書きしてある。しかし、店舗やブランドによってばらつきがある。中にはルールを守っているにも関わらず、いきなり退会処分になったYouTuberもいるらしい。

スタッフがいる時しか見学をすることができないけれど、スタッフがいない時にどのような客がいるかも結構重要だと思う。

刺青等見た目に特徴がある人は店舗側が利用を控えるようにルールを設定しているところが多いけれど、匂いやトレーニングのやり方でも周りのモチベーションを下げてしまうこともあるから、そういう人たちへの対応も今後の課題だと思う。