主なプロテインメーカーと個人的な感想
SAVAS(ザバス) – 明治が展開する日本国内で人気の高いブランド。
一番最初に飲んだことがあるプロテイン。小学生ぐらいで飲んだがその時はまだ業界全体で製品が未発達のため味もあまり良くなかったしダマになりやすかった。その後、大学生ぐらいの時、立川にあった(今は閉店)スポーツ店で2割引で購入できていたため半年くらい家トレを行ったあとに飲んでいた。主にココア味を購入。
ザバス ホエイプロテイン100 リッチショコラ味(980g)【sav03】【ザバス(SAVAS)】[インフォームドプロテイン認証]価格:4479円 (2025/2/18 14:10時点) 感想(1134件) |
DNS(ディーエヌエス) – アスリート向けの高品質プロテイン。
高校生の時、部活の顧問が営業職である教え子を連れてきていたためメインで飲んでいた。その当時はキャラメルプリン味を飲んでいた。その後、純正で味のないものを飲めば体がしっかりできると思い込み、ひたすら純正の味のないプレーンを飲んでいた。しかし、効果は他の味のあるものと変わりなかった。プロテインと関係はないが最近、スクイーズボトルが新調され使いやすくなったとか。
DNS プロテインホエイ100 ホエイ プロテイン 選べる8風味 630g 女性 男性 プレミアムチョコレート いちごミルク 抹茶 トロピカルマンゴー バナナオレ リッチバニラ レモン カフェオレ価格:4980円 (2025/2/18 14:12時点) 感想(328件) |
kentai(ケンタイ) – 健康体力研究所が提供する信頼性の高い製品。
初見。購入したことはない。
アルプロン – コストパフォーマンスに優れた国産ブランド。
値段は安い。軽量の商品を楽天から購入できるが送料が無料。最近、柔道の関係者を広告に使っている。プロテインの中にチョコチップを入れる変わりダネも出てきている。少ない水分で摂取できるように努力している。
【本日P10倍】RANK1位 ホエイプロテイン チョコ カフェオレ ストロベリー バナナ チョコチップ ミルクココア 900g 3kg | プロテイン ホエイ wpc ダイエット 美肌 筋トレ おいしい 美味しい 置き換え 男性 女性 美容 【公式】 ALPRON価格:2980円~ (2025/2/18 14:13時点) 感想(2743件) |
ビーレジェンド(be LEGEND) – フレーバーが豊富で初心者にも人気。
広告通り味の種類が多い。楽天のお買い物マラソンなんかで役にたつ。一回分を10種類程度の詰め合わせの商品が存在する。他にもアニメのキャラクターをパッケージに使っている。特におまけやノベルティはついていない。
【LINE登録で最大1000円OFF】ビーレジェンド プロテイン 12種お試しパック チョコ バナナ ベリベリベリー パッションフルーツ 抹茶 メロン キャラメル珈琲 いちご ピーチ 鬼レモン マンゴー ヨーグルト価格:3600円 (2025/2/18 14:17時点) 感想(970件) |
グリコ(Glico) – 栄養バランスに優れた製品を展開。
飲んだことはない。医療や福祉系の補助食品の方にも参入しているイメージ。
森永製菓(weider) – 栄養補助食品としても有名。
高校の時、数回飲んだ。他のブランドと比べてレモンやオレンジのようなすっきりするようなフレーバーを先に開発したと思われる。当時、他のブランドと比べてそのフレーバーは高価だった。
ウイダー マッスルフィットプロテイン 森永ココア味(840g)【イチオシ】【ウイダー(Weider)】価格:4572円 (2025/2/18 14:14時点) 感想(59件) |
ウルトラ(ULTORA) – 高タンパク質と低脂肪を特徴とする製品。
購入したことはない。確か、オレンジのパッケージだったはず。。。
海外メーカー
MyProtein(マイプロテイン) – イギリス発、コストパフォーマンスが高い。
楽天で購入すると送料がちょっと高くかかってしまう。たくさんのYouTuberがアフィリエイトしているイメージ。プロテインだけではなくアパレルブランドの方も人気があってジムなんかに行くと1人くらい身につけている。
【初回ご利用の方限定。2回目以降はキャンセルいたします】マイプロテイン Impactホエイプロテイン1kg+シェイカーお試しセット (チョコレート・フルーツ・その他フレーバー)【Myprotein】【楽天海外通販】価格:3990円 (2025/2/18 14:15時点) 感想(1671件) |
Optimum Nutrition(オプチマムニュートリション) – 世界的に有名なホエイプロテインブランド。
初見で使ったことも見たこともない。
Muscletech(マッスルテック) – 筋肥大を目指すトレーニーに人気。
こちらも初見。
Gold’s Gym(ゴールドジム) – トレーニング施設と連携した製品展開。
使ったことはない。筋トレ系の雑誌の広告で載っている。YouTuberの中でもストイックな人たちが使っているイメージ。
まとめ
あくまで個人的なイメージや感想を載せている。
昔はだまになりやすかったが現在は値段が同じものは水に溶けやすく味も良好。質の低いものはむしろそれを売りにして激安で販売しているものもある。